解禁後の矢作川上流
こんにちは。
5月11日、今年も矢作川がアユの解禁を
迎えました。天候は晴れ。
解禁日の朝は気温も低く寒い朝。
午前6時の水温は小渡地区で11℃と
非常に冷たく、午前中は掛りも悪く
例年よりスローなスタートとなりました。
午前10時を回ったくらいからポツポツと
釣果が出始め、午後からは瀬に付いた
黄色いアユも混じり始めたようです。
解禁日の釣果は、多い人で40尾程。
サイズは13~16㎝でした。
昼間でも水温は15℃までしか上がらず・・・
解禁2日目。
天候は晴れ。
やはり早朝の水温は11℃。
解禁日に居つきアユが抜かれかなり厳しい状況。
解禁日にやってない竿抜けを狙った人で
やっと30尾程度の釣果でした。
放流後の度重なる増水と低水温で
アユのコンディションも川の状況もパッとしません。
どこかに流れていれば水温が20℃近辺に
なる頃に現れてくれるのでしょうが、
まだなんとも言えない状況です。
主要な釣り場には釣りを楽しめるほどの
アユは居ないのが現状でしょう。
今年は明治用水頭首工(水源ダム)右岸の
耐震工事が行われている関係で、天然の汲み上げが
上流部に実施できませんので、
今後の魚影が心配です。
例年より小ぶりながら天然アユの遡上は
好調を維持していますので、
梅雨明け以降の中、下流部に期待したいものです。
追伸・・・
本日も雨予報の中、朝2時間だけ小渡で
釣行して来ましたが・・・坊主でした。
雨とは言え、上流部での坊主は久しぶりでした!
椿 隆明
5月11日、今年も矢作川がアユの解禁を
迎えました。天候は晴れ。
解禁日の朝は気温も低く寒い朝。
午前6時の水温は小渡地区で11℃と
非常に冷たく、午前中は掛りも悪く
例年よりスローなスタートとなりました。
午前10時を回ったくらいからポツポツと
釣果が出始め、午後からは瀬に付いた
黄色いアユも混じり始めたようです。
解禁日の釣果は、多い人で40尾程。
サイズは13~16㎝でした。
昼間でも水温は15℃までしか上がらず・・・
解禁2日目。
天候は晴れ。
やはり早朝の水温は11℃。
解禁日に居つきアユが抜かれかなり厳しい状況。
解禁日にやってない竿抜けを狙った人で
やっと30尾程度の釣果でした。
放流後の度重なる増水と低水温で
アユのコンディションも川の状況もパッとしません。
どこかに流れていれば水温が20℃近辺に
なる頃に現れてくれるのでしょうが、
まだなんとも言えない状況です。
主要な釣り場には釣りを楽しめるほどの
アユは居ないのが現状でしょう。
今年は明治用水頭首工(水源ダム)右岸の
耐震工事が行われている関係で、天然の汲み上げが
上流部に実施できませんので、
今後の魚影が心配です。
例年より小ぶりながら天然アユの遡上は
好調を維持していますので、
梅雨明け以降の中、下流部に期待したいものです。
追伸・・・
本日も雨予報の中、朝2時間だけ小渡で
釣行して来ましたが・・・坊主でした。
雨とは言え、上流部での坊主は久しぶりでした!
椿 隆明
Posted by モニター釣師
│コメント(11)