7月29日釣果
台風も通り過ぎ、10時に阿摺ダムのゲートが閉まったことを確認して、
広瀬のオトリ屋さんへ向かいましたが。。。
爆風で水面が波を打っている状態です
オトリ屋さんで雑談をして、意を決してオトリを購入しました
とは言え、この風の中に中流に入る勇気もなく、下流へ向けて車を走らせました。
場所:平成記念橋上流
時間:12:30〜15:00
水温:未計測
竿; 9m 糸 複合0.06号 針 7.0号4本イカリ
釣果:19尾
サイズ:約10~18㎝
水況: 少し高いくらい 濁りがほんの少し
今年は大水が出た関係で、川の流れに変化が起こっていました!
記念橋上流の瀬肩付近にこぶし大の石が大量に現れていました
また、下流は魚の釣果よりもカナダ藻が入れ掛になるので、最近は近寄らないようにしていましたが、
記念橋に入ってビックリ、カナダ藻がかなり減っています(残念ですが、無くなってはいません)。
多分、皆さんも寄りついていなかった関係もあり、短時間ですがしっかり楽しめました
帰りがけに平戸橋地区をさら~と見て帰りましたが、もしかしたら今年の終盤の下流は熱いかも!!

相変わらず色気のない写真ですが。。。

田平
広瀬のオトリ屋さんへ向かいましたが。。。
爆風で水面が波を打っている状態です

オトリ屋さんで雑談をして、意を決してオトリを購入しました

とは言え、この風の中に中流に入る勇気もなく、下流へ向けて車を走らせました。
場所:平成記念橋上流
時間:12:30〜15:00
水温:未計測
竿; 9m 糸 複合0.06号 針 7.0号4本イカリ
釣果:19尾
サイズ:約10~18㎝
水況: 少し高いくらい 濁りがほんの少し
今年は大水が出た関係で、川の流れに変化が起こっていました!
記念橋上流の瀬肩付近にこぶし大の石が大量に現れていました

また、下流は魚の釣果よりもカナダ藻が入れ掛になるので、最近は近寄らないようにしていましたが、
記念橋に入ってビックリ、カナダ藻がかなり減っています(残念ですが、無くなってはいません)。
多分、皆さんも寄りついていなかった関係もあり、短時間ですがしっかり楽しめました

帰りがけに平戸橋地区をさら~と見て帰りましたが、もしかしたら今年の終盤の下流は熱いかも!!
相変わらず色気のない写真ですが。。。
田平
Posted by モニター釣師
│コメント(2)
7月25日、矢作川初出陣。
なかなか矢作川へ行けませんでした。釣れていないようですし、忙しかったです。
やっと矢作川へ行くことができました!

一回戦 広瀬囮屋前
時間:9:30〜11:30
水温:生温い
竿; 9m 糸 複合0.04 針 4本イカリ
釣果:6尾
サイズ:17~20㎝
水況: 平水? 濁りナシ
囮屋さん曰く釣れないとのことでしたが、囮カンを忘れてしまいましたので、そのまま入川しました。
本流瀬肩より始めますがビリっともしません。泡立ちのある所でやっと釣れました。しかし連発はしません。
絞り込みのガンガン瀬でポツポツ掛かりました。

二回戦 ガンジョウジ(広瀬のサークルK)
時間:12:00〜14:00
水温:川に浸かっていても汗が出ます
竿; 9m 糸 複合0.085 針 3本イカリ
釣果:6尾
サイズ:15~21㎝
水況: 平水?濁りナシ

また瀬肩より始めますが掛かりません。深トロも曇っていて掛かる気がしません。
絞り込みの瀬肩で引きずり回されました。泡立ちのある瀬ではポツポツ掛かりました。
三回戦 広瀬囮屋前
時間:14:30〜15:30
水温:あたたかい
竿; 9m 糸 複合0.04 針 4本イカリ
釣果:0尾
サイズ:
水況: 平水 濁りナシ

釣り返しがきくか試しましたが集中力もなくダメでした。
瀬肩の鏡にはちび鮎がたくさん見えます。掛かるのはそこそこのサイズです。もう少ししたら釣れるようになるのかな?
川の中でもあついので、こまめな休憩、水分補給をしてください。
田淵伸次
やっと矢作川へ行くことができました!

一回戦 広瀬囮屋前
時間:9:30〜11:30
水温:生温い
竿; 9m 糸 複合0.04 針 4本イカリ
釣果:6尾
サイズ:17~20㎝
水況: 平水? 濁りナシ
囮屋さん曰く釣れないとのことでしたが、囮カンを忘れてしまいましたので、そのまま入川しました。
本流瀬肩より始めますがビリっともしません。泡立ちのある所でやっと釣れました。しかし連発はしません。
絞り込みのガンガン瀬でポツポツ掛かりました。

二回戦 ガンジョウジ(広瀬のサークルK)
時間:12:00〜14:00
水温:川に浸かっていても汗が出ます
竿; 9m 糸 複合0.085 針 3本イカリ
釣果:6尾
サイズ:15~21㎝
水況: 平水?濁りナシ

また瀬肩より始めますが掛かりません。深トロも曇っていて掛かる気がしません。
絞り込みの瀬肩で引きずり回されました。泡立ちのある瀬ではポツポツ掛かりました。
三回戦 広瀬囮屋前
時間:14:30〜15:30
水温:あたたかい
竿; 9m 糸 複合0.04 針 4本イカリ
釣果:0尾
サイズ:
水況: 平水 濁りナシ

釣り返しがきくか試しましたが集中力もなくダメでした。
瀬肩の鏡にはちび鮎がたくさん見えます。掛かるのはそこそこのサイズです。もう少ししたら釣れるようになるのかな?
川の中でもあついので、こまめな休憩、水分補給をしてください。
田淵伸次
Posted by モニター釣師
│コメント(5)
7月24日釣果
こんにちは。
また、また、うつな瀬
時間:7:10〜10:30
水温:8時時点 24℃
竿; 9m 糸 複合0.05 針 3本イカリ
釣果:6尾
サイズ:18~21㎝
水況: 少し高いくらい 濁りナシ

鮎は薄い感じがします、掛かれば良型ぞろいでした、
歩くと鮎は見えます、へチにはハミ後は少なく、
中央付近の流れの強い所の石はキレイでした、
上流トロ場も鮎はあまり見えませんでしたが
見える鮎は良型が多かったです。
加藤義信
また、また、うつな瀬
時間:7:10〜10:30
水温:8時時点 24℃
竿; 9m 糸 複合0.05 針 3本イカリ
釣果:6尾
サイズ:18~21㎝
水況: 少し高いくらい 濁りナシ

鮎は薄い感じがします、掛かれば良型ぞろいでした、
歩くと鮎は見えます、へチにはハミ後は少なく、
中央付近の流れの強い所の石はキレイでした、
上流トロ場も鮎はあまり見えませんでしたが
見える鮎は良型が多かったです。
加藤義信
Posted by モニター釣師
│コメント(0)
7月23日釣果情報
調査釣りついでに延長戦
豊田大橋下
3時~3時30分
釣果4匹
サイズ12センチくらい
たくさん見えますがほぼちびです
まだまだ出来上がってません
養殖が一番デカイす

山口 浩平
豊田大橋下
3時~3時30分
釣果4匹
サイズ12センチくらい
たくさん見えますがほぼちびです
まだまだ出来上がってません
養殖が一番デカイす

山口 浩平
Posted by モニター釣師
│コメント(0)
7月1日の釣果
こんにちは。
慌ただしい日々が続き、あっという間に
7月になってしまいました。
ブログ読者の方々から「記事が少ない!」と
激励をいただいています。
なかなかアップできなくてすいません。
解禁当初から上流部の釣果が良くなく
今年はかなり不調な矢作川ですが
天然アユの遡上はまずまずのようで
これからの季節に期待したいと思います。
今日から釣獲調査が始まりました。
釣り場改善に向けて、あずりダム下流の
ソジバという場所に昨年より石を入れて
釣れ具合を調査しています。
加えて今年は、豊田大橋下流もやることに・・・
全7ポイント×20分を1週間に1回
交代で釣ります。
今日の調査結果ですが…
ソジバは2時間坊主。
シラハエとニゴイは釣れました。
礫置き区にはアユの姿はあるのですが、
遊びアユで追ってくれませんでした。
続いて豊田大橋下流・・・
20分、5尾(12~15㎝)
その後、調査時間外で4尾追加しました。
約2時間の釣りでした。
石色は良く、アユは沢山居る気配はありますが、
川全体に縄張りを持つにはもう少し時間が必要か?
今年は数が多いので小ぶりかな?
小ぶりでも矢作アユらしい激しいアタリで
楽しめました。

椿 隆明
慌ただしい日々が続き、あっという間に
7月になってしまいました。
ブログ読者の方々から「記事が少ない!」と
激励をいただいています。
なかなかアップできなくてすいません。
解禁当初から上流部の釣果が良くなく
今年はかなり不調な矢作川ですが
天然アユの遡上はまずまずのようで
これからの季節に期待したいと思います。
今日から釣獲調査が始まりました。
釣り場改善に向けて、あずりダム下流の
ソジバという場所に昨年より石を入れて
釣れ具合を調査しています。
加えて今年は、豊田大橋下流もやることに・・・
全7ポイント×20分を1週間に1回
交代で釣ります。
今日の調査結果ですが…
ソジバは2時間坊主。
シラハエとニゴイは釣れました。
礫置き区にはアユの姿はあるのですが、
遊びアユで追ってくれませんでした。
続いて豊田大橋下流・・・
20分、5尾(12~15㎝)
その後、調査時間外で4尾追加しました。
約2時間の釣りでした。
石色は良く、アユは沢山居る気配はありますが、
川全体に縄張りを持つにはもう少し時間が必要か?
今年は数が多いので小ぶりかな?
小ぶりでも矢作アユらしい激しいアタリで
楽しめました。
椿 隆明
Posted by モニター釣師
│コメント(6)