7月1日の釣果
こんにちは。
慌ただしい日々が続き、あっという間に
7月になってしまいました。
ブログ読者の方々から「記事が少ない!」と
激励をいただいています。
なかなかアップできなくてすいません。
解禁当初から上流部の釣果が良くなく
今年はかなり不調な矢作川ですが
天然アユの遡上はまずまずのようで
これからの季節に期待したいと思います。
今日から釣獲調査が始まりました。
釣り場改善に向けて、あずりダム下流の
ソジバという場所に昨年より石を入れて
釣れ具合を調査しています。
加えて今年は、豊田大橋下流もやることに・・・
全7ポイント×20分を1週間に1回
交代で釣ります。
今日の調査結果ですが…
ソジバは2時間坊主。
シラハエとニゴイは釣れました。
礫置き区にはアユの姿はあるのですが、
遊びアユで追ってくれませんでした。
続いて豊田大橋下流・・・
20分、5尾(12~15㎝)
その後、調査時間外で4尾追加しました。
約2時間の釣りでした。
石色は良く、アユは沢山居る気配はありますが、
川全体に縄張りを持つにはもう少し時間が必要か?
今年は数が多いので小ぶりかな?
小ぶりでも矢作アユらしい激しいアタリで
楽しめました。

椿 隆明
慌ただしい日々が続き、あっという間に
7月になってしまいました。
ブログ読者の方々から「記事が少ない!」と
激励をいただいています。
なかなかアップできなくてすいません。
解禁当初から上流部の釣果が良くなく
今年はかなり不調な矢作川ですが
天然アユの遡上はまずまずのようで
これからの季節に期待したいと思います。
今日から釣獲調査が始まりました。
釣り場改善に向けて、あずりダム下流の
ソジバという場所に昨年より石を入れて
釣れ具合を調査しています。
加えて今年は、豊田大橋下流もやることに・・・
全7ポイント×20分を1週間に1回
交代で釣ります。
今日の調査結果ですが…
ソジバは2時間坊主。
シラハエとニゴイは釣れました。
礫置き区にはアユの姿はあるのですが、
遊びアユで追ってくれませんでした。
続いて豊田大橋下流・・・
20分、5尾(12~15㎝)
その後、調査時間外で4尾追加しました。
約2時間の釣りでした。
石色は良く、アユは沢山居る気配はありますが、
川全体に縄張りを持つにはもう少し時間が必要か?
今年は数が多いので小ぶりかな?
小ぶりでも矢作アユらしい激しいアタリで
楽しめました。
椿 隆明
Posted by モニター釣師
│コメント(6)