放流も!天然遡上も!
こんにちは。
寒さが少し残りましたが春らしい天気に
なってきましたね。
上流部では遅れていた放流が行われました。


早期解禁を皆様に楽しんでいただくためには
大切な事業です。
役員の皆様、大変お疲れさまです。
今日は笹戸より上流へ、約950kgのアユが放流されました。
早期より機能するといわれている、長野飯田産です。
放流にご尽力いただいた役員さんによりますと、
例年より型は良いとのことでした。
ここ数年は解禁日に釣れるアユは全体的に小さ目
でしたが、今年は久しぶりに18㎝クラスが期待
できるかも?しれませんね。
放流後はみんな元気に泳ぎまわっていたようです。
解禁前に行われる試験釣りでの結果が楽しみです!
ダムも今日から上段出水(暖かい水)に切り替えて
いただいたようで、水温は12.5℃まで上昇しています。
ダム河川ならではの苦労もたくさんあるのも矢作川、
たくさんの方々の協力でアユ釣りができているんだ!と
感謝の気持ちでいっぱいになります。
ありがとうございます。

一方こちらは天然アユです。
気になったので水源の明治用水頭首工を観てきました。
桜も咲いてキレイですが・・・
私は水中の方が気になります。
「この流れの中に・・・いるんだろうな~」

昨年は頭首工の耐震工事で使えなかった左岸の
魚道にも今年はしっかり水が通っていました。
写真ではわかりませんが、1尾/分くらいの
ペースで元気にジャンプしていました。
型もかなりいいです!
今日、観察しておられた天然アユ調査会の方に
お聞きしたら、13㎝のアユが混じっていたと
おっしゃっていました。
これからG・Wにかけてさらに遡上量は増えてきます。
お時間がありましたら、ぜひ足を運んでみてください。
小さな魚体で一生懸命ジャンプする姿・・・
よくここまで来たなぁ~と感動しますよ!
(水源まで河口から約35km)
水温が14℃を越えてくるといよいよ遡上も
本格的になってきます。
椿 隆明
寒さが少し残りましたが春らしい天気に
なってきましたね。
上流部では遅れていた放流が行われました。


早期解禁を皆様に楽しんでいただくためには
大切な事業です。
役員の皆様、大変お疲れさまです。
今日は笹戸より上流へ、約950kgのアユが放流されました。
早期より機能するといわれている、長野飯田産です。
放流にご尽力いただいた役員さんによりますと、
例年より型は良いとのことでした。
ここ数年は解禁日に釣れるアユは全体的に小さ目
でしたが、今年は久しぶりに18㎝クラスが期待
できるかも?しれませんね。
放流後はみんな元気に泳ぎまわっていたようです。
解禁前に行われる試験釣りでの結果が楽しみです!
ダムも今日から上段出水(暖かい水)に切り替えて
いただいたようで、水温は12.5℃まで上昇しています。
ダム河川ならではの苦労もたくさんあるのも矢作川、
たくさんの方々の協力でアユ釣りができているんだ!と
感謝の気持ちでいっぱいになります。
ありがとうございます。

一方こちらは天然アユです。
気になったので水源の明治用水頭首工を観てきました。
桜も咲いてキレイですが・・・
私は水中の方が気になります。
「この流れの中に・・・いるんだろうな~」

昨年は頭首工の耐震工事で使えなかった左岸の
魚道にも今年はしっかり水が通っていました。
写真ではわかりませんが、1尾/分くらいの
ペースで元気にジャンプしていました。
型もかなりいいです!
今日、観察しておられた天然アユ調査会の方に
お聞きしたら、13㎝のアユが混じっていたと
おっしゃっていました。
これからG・Wにかけてさらに遡上量は増えてきます。
お時間がありましたら、ぜひ足を運んでみてください。
小さな魚体で一生懸命ジャンプする姿・・・
よくここまで来たなぁ~と感動しますよ!
(水源まで河口から約35km)
水温が14℃を越えてくるといよいよ遡上も
本格的になってきます。
椿 隆明
Posted by モニター釣師
│コメント(0)